気楽な看護/リハビリLife

医療/研究知識、お金やお得情報に加え、趣味であるキャンプ情報など、人生を豊かにする情報をお伝えします。

  • ホーム
  • 医療
    • 呼吸
    • 循環
    • 論文紹介
    • その他
  • 研究
    • 統計学/EZR
    • 論文管理/Mendeley
    • 研究ミニ知識
    • その他
  • 資産運用
    • 資産運用の基礎
    • つみたてNISA/投資信託
    • iDeco(イデコ)
    • 米国高配当株/ETF
  • お金/仕事 情報
  • キャンプ
  • プチ情報/その他
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

サイトマップ

  • 気楽な看護/リハビリLife
  • 資産運用
    • 米国高配当株/ETF
      • 「米国株式・ETF定期買付サービス」実践編:流れと積立後の確認
      • VYM、HDV、SPYDのコロナショック(大暴落)後の投資戦略
      • SPYDとHDVの組み合わせが相性抜群!?米国高配当ETFの魅力
      • HDVの魅力を解説!米国高配当ETFのオススメ銘柄
      • 人気急上昇!SPYDが米国高配当ETFで人気の理由と特徴
      • VYMの魅力を徹底解説!米国高配当ETFの人気NO.1の実力は?
      • 米国高配当ETFのメリットとは?超おすすめの優良ETF3選!
      • SBI証券限定!「米国株式・ETF定期買付サービス」で自動積立
    • つみたてNISA/投資信託
      • コロナショック(大暴落)を受けて行った投資行動2つ
      • 信託報酬だけでは不十分!?投資信託の実質(隠れ)コストの確認方法
      • トラッキングエラーとは?意味とその確認方法
      • 失敗しない!オススメの投資信託商品まとめ(2020年版)
      • 純資産総額とは?購入を検討する目安はどれくらい?
      • 全てお任せ!?バランスファンドのおすすめ2選(2020年版)
      • 資産を安定化!おすすめの国内債券ファンド3選(2020年版)
      • 国内株式インデックスファンドのおすすめ3選!(2020年版)
      • 成長に期待!新興国株式インデックスファンド3選(2020年版)
      • おすすめの先進国株式インデックスファンド3選(2020年版)
      • 安定の成長!米国株式投資ー3つのオススメ商品(2020年版)ー
      • 初心者はこれ1本で十分!オススメの全世界株式(2020年版)
      • オススメの投資配分割合(ポートフォリオ)と投資信託商品
      • つみたてNISAは資産運用の最適解
    • iDeco(イデコ)
      • iDecoの運用内容を変更する:スイッチングとその注意点とは?
      • iDeco口座のオススメ金融機関比較〜SBI証券vs楽天証券〜
      • iDecoのオススメ投資信託〜楽天証券編〜
      • iDecoのオススメ投資信託〜SBI証券:セレクトプラン編〜
      • iDecoは老後資金のための優遇制度
    • 資産運用の基礎
      • お金の勉強になるYouTubeおすすめ動画3選
      • コロナショック(大暴落)を受けて行った投資行動2つ
      • 資産運用で最も重要なコト「自分のリスク許容度を理解」する!
      • 株式市場の弱気相場とは?過去の事例を参考に弱気相場の終わりを待つ
      • サーキットブレーカーとは?発動しても投資スタンスには変化なし!
      • 現金は最も流動性が高く、安心感を与えてくれる安全資産
      • 安全資産の購入/保管方法〜オススメ方法まとめ〜
      • 金利100倍!?楽天銀行マネーブリッジは普通預金で最もオススメ!
      • 個人向け国債変動10は最強の安全資産?メリットや購入方法まとめ
      • 純資産総額とは?購入を検討する目安はどれくらい?
      • オススメ書籍:バビロンの大富豪(まとめ)現代に通用する7つの知恵
      • オススメの投資配分割合(ポートフォリオ)と投資信託商品
      • 看護師はお金持ちになれる?資産が増える3つのポイント
      • 正しく贅沢しよう!家計を楽にする考え方
      • 看護師も資本家になれる?資産が資産を産む【看護師の資産運用】
      • ドルコスト平均法とは?簡単で効果的な購入方法
      • 投資信託?インデックスファンドとは?
      • iDecoは老後資金のための優遇制度
      • つみたてNISAは資産運用の最適解
      • 暴落(〇〇ショック)は常に覚悟と対策が必要!
      • 固定費削減編:格安SIMに乗り換える
      • 資産運用では株式長期保有が重要な事実【看護師の資産運用】
      • 【看護師の資産運用】借金(ローン)は返済したほうがいい?
      • 【看護師の資産運用】1/4貯蓄法のススメ!普遍的な方法
      • 【看護師の資産運用】まずは生活防衛資金を貯めよう!
  • お金/仕事 情報
    • 看護師が共働きをする3つのメリットと働き方改革
    • 楽天銀行で毎月ポイントがもらえる!少しお得なキャンペーン
    • 【看護師の転職】転職を決断できない人に考えて欲しい3つのコト
    • 楽天モバイル「MVNO vs MNO」現状比較と今後について
    • 看護師の転職:短期間・臨時職員編〜実体験も踏まえ〜
    • 金利100倍!?楽天銀行マネーブリッジは普通預金で最もオススメ!
    • 看護師はお金持ちになれる?資産が増える3つのポイント
    • 看護師も資本家になれる?資産が資産を産む【看護師の資産運用】
    • 看護師の給料(収入)の平均は?源泉徴収票から自分の年収も理解
    • ケガや病気でもらえる給付金:看護師も知っておくべき優良制度
    • 高額療養費制度は看護師必須の知識!患者さんにも自分にも重要
    • 失業保険をもらおう!看護師が退職するときの強い味方
    • 固定費削減編:格安SIMに乗り換える
    • 【看護師の資産運用】おすすめ書籍:金持ち父さん貧乏父さん
    • 【看護師の資産運用】借金(ローン)は返済したほうがいい?
    • 老後資金は2000万円不足!?金融庁報告
    • 【看護師の資産運用】脳や人間の習性に負けない投資・貯蓄方法
    • 住信SBI、楽天などネット銀行がオススメ:地方銀行との使い分け
    • 【固定費削減編】看護師に生命保険は必要??生命保険の考え方
    • 看護師を辞めたい!?転職するなら整理すべき3つのポイント
  • キャンプ
    • ダイソー「ドライバック」がフェアーハンドランタン 収納に最適!
    • 「ソトネノサソイ」はファミリーにおすすめのインフレーターマット
    • 火起こしなら「大型火消し壺・火起こし器セット」が便利で格安!
    • キャンプに便利な薄型コンロ:イワタニ「カセットフー達人スリムⅢ」
    • 「Etpark」風除板は格安・軽量で収納袋がついたオススメの一品
    • クイックキャンプのキャリーワゴンの魅力!大容量で交換カバーも対応
    • カインズのリラックスチェアはキャンプやアウトドアで大活躍の一品!
    • ファミリーテントに最適!2ルームテント「アルニカ」の魅力
  • 医療
    • フィジカルアセスメント!フィジカルイグザミネーションとの違い
    • 論文紹介
      • 【 COVID-19論文】2つの異なる病態と対抗する呼吸器管理
      • 【COVID-19 栄養ガイドライン】SCCM/ASPENより
      • 【COVID-19:論文・ガイドライン】SSS COVID-19
      • COVID-19(コロナウイルス )に関する理学療法:論文紹介
      • 【論文紹介】COPD患者の身体能力と身体活動の組み合わせ!?
      • 【論文紹介】ショックを伴う人工呼吸器装着患者への早期栄養療法
      • 【論文紹介】重症COPD(急性増悪後)患者への在宅NIV効果
      • 【論文紹介】急性期脳卒中患者はベッドアップすべき?
      • 【論文紹介】敗血症ショックの治療開始までの時間と死亡率
      • 【論文紹介】救急外来でのqSOFAによる院内死亡率評価
      • [論文紹介】ATS/ACCP人工呼吸器離脱ガイドライン
      • 【論文紹介】非ARDS患者の低量vs中等量換気戦略-PReVENT trial-
      • 【論文紹介】ICUでの早期強化型リハビリは効果がない!?
      • 【論文紹介】急性期重症患者への酸素投与は控えめが良い?
    • 呼吸
      • COVID-19に対する腹臥位療法:論文紹介と実践方法
      • 【 COVID-19論文】2つの異なる病態と対抗する呼吸器管理
      • 【COVID-19 栄養ガイドライン】SCCM/ASPENより
      • 【COVID-19:論文・ガイドライン】SSS COVID-19
      • COVID-19(コロナウイルス )に関する理学療法:論文紹介
      • 呼吸数のアセスメントは超重要!異常の早期発見へ
      • 無気肺に対する看護のコツ!肺炎や術後に注意するポイント
      • 呼吸音を聴診するコツ〜看護に必要なフィジカルアセスメント〜
    • 循環
      • CPXに関してのオススメ書籍!「CPX・運動療法ハンドブック」
      • 循環器のオススメ書籍3選!初心者、学生だけでなく臨床でも有用!
      • NT-proBNPとは?BNPとの違いをポイントで解説
      • ショックと検査*なぜ乳酸値をみる!?
      • ショックに対する輸液療法!看護に必要な簡単知識
      • 大動脈弁狭窄症の身体診察と看護 JCS2019学習報告
      • 心不全患者の診察「頸静脈」の評価 JCS2019学習報告
      • 「虚血性心筋症へのハートシート」JCS2019学習報告③ 
      • 「心不全の再入院予防:ASV」 JCS2019学習報告②
      • 「IMPELLA(インペラ)」 JCS2019学習報告①
      • 第83回日本循環器学会学術集会 JCS2019参加報告
      • 看護に必要な平均血圧値(MAP)!血圧の種類とその意味
    • その他
      • 医療ガイドライン:リハビリテーション分野にも有効活用
      • 【2019年度】呼吸、循環関連の学術集会〜学会のまとめ〜
      • RRS(院内救急対応システム)を医療/看護現場で活用!
      • マズローの欲求5段階説と看護・・・看護師にも当てはめてみた
      • qSOFAは看護に使える!?たった3つでわかる超重要な指標
  • 研究
    • 統計学/EZR
      • リスク比・オッズ比とは?EZRでの実践
      • 【EZRの使い方】多変量ROC曲線:2つのROC曲線を比較
      • 【EZRの使い方】ROC曲線とEZRでの実践方法
      • 【EZRの使い方】感度・特異度・検査後有病率?
      • 【EZRの使い方】連続変数から名義変数(カテゴリー)への変換
      • 【EZRの使い方】重回帰分析の実践〜多変量解析①〜
      • 学術論文や学会発表へのEZR(使用統計ソフト)の記述例
      • EZRの使い方まとめ
      • EZRの使い方:フリードマン検定の実践
      • EZRの使い方:クラスカル・ウォリス検定の実践
      • EZRの使い方:一元配置分散分析反復測定の実践
      • EZRの使い方:一元配置分散分析の実践
      • 統計学入門:分散分析の種類〜3群以上の差の検定方法〜
      • 統計学入門:データの等分散?非等分散?EZRで検定を実践
      • 統計学入門:3群以上の差の検定〜検定方法の選び方〜
      • EZRの使い方:カイ2乗(χ2)検定、フィッシャーの正確検定
      • EZRの使い方:マン・ホイットニー検定(U検定)
      • EZRの使い方:対応のない(独立したサンプルの)t検定
      • EZRの使い方:Wilcoxonの符号付順位和検定 実践例
      • EZRの使い方:対応のあるt検定 〜実践例〜
      • 統計学入門:2群の差の検定〜検定方法の選び方〜
      • EZRの使い方:相関係数(ピアソンとスピアマンについて)
      • EZRの使い方:正規分布とは?正規分布の求め方
      • EZRの使い方:医療統計実践編 グラフの作成
      • EZRの使い方:医療統計実践編  変数の解析
      • EZRの使い方:医療統計実践編 データのインポート
      • EZRの使い方:EZRのインストール[Mac編] 
    • 研究ミニ知識
      • 初心者でも行える論文執筆までの道のり:無料の便利ツール2選
      • 信頼性分析:級内相関係数(ICC)とは?
      • 論文や学会抄録の共著者の記載順番【研究ミニ知識】
      • 研究に必要な無料ツール:文献管理と統計ソフト
      • 【エクセル】最大値/最小値表示:MAX/MIN関数とは?
      • 【エクセル 】データの作成:IF関数/IFS関数とは?
      • 多変量解析とは?〜多変量解析の種類と使い分け〜
      • 統計学入門:パラメトリック?ノンパラメトリック?
      • 対応のあるデータ?対応のないデータ?
      • 研究デザインとは?研究デザインの「まとめと概要」
      • 母集団と標本とは?:論文の読解、臨床研究に必要な基礎知識
      • 「バイアス」 とは?:研究で生じるバイアスの種類【まとめ】
      • FIRMNESSの基準:リサーチクエスチョンの吟味
      • PICOとPECO??:臨床研究疑問の構造化
      • クリニカルクエスチョン(CQ)とリサーチクエスチョン(RQ)
      • 文献検索の基礎:一次資料〜二次資料、エビデンスレベルについて
      • 平均値と中央値の違い〜標準偏差?四分位範囲?〜
    • その他
      • 研究初心者必見!医療統計学のオススメ本〜新谷歩先生〜
    • 論文管理/Mendeley
      • Mendeleyから関連・推奨文献のメール通知を解除する方法
      • iPhoneなどのスマホでMendeleyを使う!
      • 【Mendeley便利機能】まとめ
      • 引用スタイルをカスタマイズ【Mendeley便利機能】
      • 参考文献リスト:日本語論文スタイル【Mendeley便利機能】
      • 医中誌からメタデータをインポート【Mendeley便利機能】
      • 関連文献の表示方法【Mendeley便利機能】
      • 文献管理ソフト Mendeleyの使い方〜簡単な論文管理〜
  • プチ情報/その他
    • 【書評】堀江氏:スマホ人生戦略 医療にもスマホは重要な時代!?
    • Youtube動画学習(人生編):オススメの動画3選
    • 周りの5人が自分の成長を決める!?ジム・ローンの格言より
    • どこでも勉強も趣味も楽しめる!?Amzaon オーディブル
    • キングダム【実写版映画】評価レビュー:ネタバレなし
    • type-C マルチポート:USB,VGA,HDMI付き
    • 医療従事者にも「読書」が必要!考え方が変わったきっかけの本
    • [横浜]女性にもおすすめのカプセルホテル。個人的NO1!
    • Macが壊れた!データを助けた「無料クラウドストレージ」
    • パソコンが壊れた!即座にApple認定整備済製品で購入
    • 通勤時間を無題にしない!楽しい勉強法のススメ
    • サイトについて
  • お問い合わせ
  • サイトについて
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

管理人:ryoPT,Nurse

こんにちは!

看護師(妻)と理学療法士(夫)の医療夫婦です。

2人の子供を育てながら共働き頑張っています。

医療知識だけでなく、3回の転職からお金や制度の重要性を学んだ看護師と、大学院で研究の楽しさを学んだ理学療法士の視点を活かして情報を発信します!資産運用も20代から初めて実践の重要性も実感しています。

最近はキャンプにハマっていて、仕事以外も満喫中です。

すべては楽しい仕事と気楽な人生のために。

 

Twitter
Follow @ryonurse

カテゴリー

  • 資産運用
    • 米国高配当株/ETF
    • つみたてNISA/投資信託
    • iDeco(イデコ)
    • 資産運用の基礎
  • お金/仕事 情報
  • キャンプ
  • 医療
    • 論文紹介
    • 呼吸
    • 循環
    • その他
  • 研究
    • 統計学/EZR
    • 研究ミニ知識
    • その他
    • 論文管理/Mendeley
  • プチ情報/その他

人気記事

  1. 文献管理ソフト Mendeleyの使い方〜簡単な論文管理〜

  2. 統計学入門:3群以上の差の検定〜検定方法の選び方〜

  3. 研究デザインとは?研究デザインの「まとめと概要」

  4. 平均値と中央値の違い〜標準偏差?四分位範囲?〜

  5. NT-proBNPとは?BNPとの違いをポイントで解説

  1. 気楽な看護/リハビリLife TOP
  2. サイトマップ
© 2019 気楽な看護/リハビリLife
  • シェア
  • TOPへ