気楽な看護/リハビリLife

医療/研究知識、お金やお得情報に加え、趣味であるキャンプ情報など、人生を豊かにする情報をお伝えします。

  • ホーム
  • 医療
    • 呼吸
    • 循環
    • 論文紹介
    • その他
  • 研究
    • 統計学/EZR
    • 論文管理/Mendeley
    • 研究ミニ知識
    • その他
  • 資産運用
    • 資産運用の基礎
    • つみたてNISA/投資信託
    • iDeco(イデコ)
    • 米国高配当株/ETF
  • お金/仕事 情報
  • キャンプ
  • プチ情報/その他
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

「論文紹介」の記事一覧


【 COVID-19論文】2つの異なる病態と対抗する呼吸器管理

  • 公開日:2020年5月1日
  • 論文紹介
  • 呼吸
(2020年5月1日) 2020年5月1日現在、COVID-19(コロナウイルス)による世界的な影響は終息せず、日本でも緊急事態宣言が発令されています。 医療崩壊が懸念されるなど、医療現場での緊張がさらに増している印象で […]
続きを読む

【COVID-19 栄養ガイドライン】SCCM/ASPENより

  • 公開日:2020年4月28日
  • 論文紹介
  • 呼吸
(2020年4月28日執筆) 2020年4月28日現在、COVID-19(コロナウイルス)による世界的な影響は終息せず、日本でも緊急事態宣言が発令されています。 医療崩壊が懸念されるなど、医療現場での緊張がさらに増してい […]
続きを読む

【COVID-19:論文・ガイドライン】SSS COVID-19

  • 更新日:2020年5月4日
  • 公開日:2020年4月27日
  • 論文紹介
  • 呼吸
(2020年4月27日執筆) 2020年4月27日現在、COVID-19(コロナウイルス)による世界的な影響は終息せず、日本でも緊急事態宣言が発令されています。 医療崩壊が懸念されるなど、医療現場での緊張がさらに増してい […]
続きを読む

COVID-19(コロナウイルス )に関する理学療法:論文紹介

  • 公開日:2020年4月3日
  • 論文紹介
  • 呼吸
2020年4月3日現在、コロナウイルスの脅威が治まることなく、医療にも経済にも大ダメージを与えています。 日本に留まらず、世界中で問題になっていますが、早くもCOVID-19に対する理学療法としての位置付けを示す論文が公 […]
続きを読む

【論文紹介】COPD患者の身体能力と身体活動の組み合わせ!?

  • 公開日:2019年11月25日
  • 論文紹介
今回はCOPD患者の身体能力(PC:physical capacity)と身体活動(PA:physical activity)を組み合わせ、COPD患者の特性を調査した論文です。 臨床現場でも、「動く力あるし、動いている […]
続きを読む

【論文紹介】ショックを伴う人工呼吸器装着患者への早期栄養療法

  • 公開日:2019年6月9日
  • 論文紹介
早期からの栄養療法は当たり前に行われ、基本的には経腸栄養療法が主流となっています。 しかし、重症患者、特にショックを伴っている人工呼吸患者に足しての経腸栄養療法の是非ははっきりされていません。 今回は「ショック」を伴う「 […]
続きを読む

【論文紹介】重症COPD(急性増悪後)患者への在宅NIV効果

  • 公開日:2019年6月3日
  • 論文紹介
今回はCOPD急性増悪で入院し、高CO2血症を伴った状態で退院する患者の在宅NIVの有効性についての論文です。 在宅にNIVをレンタルした状態で退院する患者さんをみたことあるかもしれません。 しかし、現状でははっきりとし […]
続きを読む

【論文紹介】急性期脳卒中患者はベッドアップすべき?

  • 公開日:2019年5月31日
  • 論文紹介
今回は論文紹介をしたいと思います。 急性期(発症後24時間)脳卒中患者の適切なポジショニングについてです。   「急性期は仰臥位にしたほうが脳血流がたもたれるからいい」 「誤嚥性肺炎予防のためにもベッドアップが […]
続きを読む

【論文紹介】敗血症ショックの治療開始までの時間と死亡率

  • 公開日:2019年5月27日
  • 論文紹介
今回は敗血症ショック患者に対して、治療開始までの時間が如何に重要かという論文です。 もちろん治療開始まで早いほうがいいと思いますが、しっかりと死亡率として証明して、JAMAにも掲載されている論文ですのでまとめてみました。 […]
続きを読む

【論文紹介】救急外来でのqSOFAによる院内死亡率評価

  • 公開日:2019年5月26日
  • 論文紹介
敗血症の診断基準が変更となり、Sepsis-3となってからqSOFA評価の重要性が高まっています。   qSOFAはどこでも簡単に評価できるので、とても有用ですし、看護師にも評価できるのはありがたいですよね。 […]
続きを読む
  1. 1
  2. 2
  3. 次へ

管理人:ryoPT,Nurse

こんにちは!

看護師(妻)と理学療法士(夫)の医療夫婦です。

2人の子供を育てながら共働き頑張っています。

医療知識だけでなく、3回の転職からお金や制度の重要性を学んだ看護師と、大学院で研究の楽しさを学んだ理学療法士の視点を活かして情報を発信します!資産運用も20代から初めて実践の重要性も実感しています。

最近はキャンプにハマっていて、仕事以外も満喫中です。

すべては楽しい仕事と気楽な人生のために。

 

Twitter
Follow @ryonurse

カテゴリー

  • 資産運用
    • 米国高配当株/ETF
    • つみたてNISA/投資信託
    • iDeco(イデコ)
    • 資産運用の基礎
  • お金/仕事 情報
  • キャンプ
  • 医療
    • 論文紹介
    • 呼吸
    • 循環
    • その他
  • 研究
    • 統計学/EZR
    • 研究ミニ知識
    • その他
    • 論文管理/Mendeley
  • プチ情報/その他

人気記事

  1. 文献管理ソフト Mendeleyの使い方〜簡単な論文管理〜

  2. 統計学入門:3群以上の差の検定〜検定方法の選び方〜

  3. 研究デザインとは?研究デザインの「まとめと概要」

  4. 平均値と中央値の違い〜標準偏差?四分位範囲?〜

  5. NT-proBNPとは?BNPとの違いをポイントで解説

  1. 気楽な看護/リハビリLife TOP
  2. 医療
  3. 論文紹介
© 2019 気楽な看護/リハビリLife
  • シェア
  • TOPへ