純資産総額とは?購入を検討する目安はどれくらい?

「投資信託の購入に確認する純資産総額ってそもそもなに?」

「購入検討できる目安ってどれくらい?」

純資産総額という言葉は聞いた事あっても、このような疑問を感じている方も多いと思います。

投資信託の購入時は「購入手数料」「信託報酬」などのコストに加えて、「純資産総額」を確認する必要があると言われます。

しかし、いまいち純資産総額を確認しても何に注目しているのかわからないですよね。(私がそうでしたので・・・)

今回はそんな純資産総額について簡単にまとめてみました。

スポンサードサーチ

純資産総額とは

そもそも純資産総額とは、投資信託の時価総額です。

純資産総額=基準価額(投資信託の値段)×購入口数

つまり、投資家の方々から集めた資金の合計ということになります。

「純資産総額が多い=多くの人が投資している」ということになりますので、人気商品であるかどうかの指標にもなります。

純資産総額の購入検討目安

純資産総額は大きい方がいいと言われています。

純資産総額は専門家(*)によっては30億円以上(できれば100億円以上)を理想として購入検討の目安としています。

インデックス投資アドバイザーのカン・チュンドさんより

純資産総額が大きいとなんでいいのか(少ないとなにが悪いのか)を解説します。

純資産総額が大きいメリット

・経費率を抑えられる:投資信託運用の事務手数料などの費用比率が下がる(どんな商品にも同程度費用はかかるので)

・効率よく銘柄を入れ替えられる:規模が小さい投資信託は、資金の流出により意図せず投資信託の一部を解約しないといけなくなります。(効率の悪い銘柄の変更をせざるを得ない)

・繰り上げ償還されない:規模が小さい投資信託は、予期せぬタイミングで売却しないといけないことがあります。

つまり、純資産総額が大きいと安定した運用を行ってくれる保証があるようなものですね。

特に10億円以下の投資信託はリスクが高く、購入は控えた方がいいです。

スポンサードサーチ

設定日や純資産総額の推移も重要

純資産総額について確認するときは資金だけでなく、設定日(投資信託の販売が開始された日)も注意しないといけません。

いくらいい商品が発売されても、設定されから1年未満であれば、先ほどの純資産総額の規模が小さくても仕方ありません。

ですので、先ほどの購入検討資金の目安は最低でも1〜2年以上経過後の資金です。

それでも、初心者は特に設定日から少なくとも1年以上は経過した商品を購入することをオススメします。

1年未満だと、1回も決済が行われておらす、ファンドの成績・コストなどが記載された「運用報告書」がみられず、それだけ情報源が不足すると言われています。

このように、設定日の確認は純資産総額と併用して注意する必要があります。

また、純資産総額のグラフを見ると、資金が安定しているのか、人気が高くなっているのか、経緯がより把握できます。(以下に参考グラフを引用していますが、見えにく場合は図をクリックしてください)

https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/rivge/より引用(2020/02/15)

これは「楽天・全世界株式インデックスファンド(楽天VT)」の純資産総額のグラフです。

このように順調に増額し、純資産総額が363億円以上もある商品は安定して安心して購入できる目安になりますね。

(*純資産総額が高くて人気があるから全て良い商品というわけではありません)

まとめ

今回は純資産総額について簡単にまとめてみました。

純資産総額だけで優良な商品かどうかの判断はできませんが、順調に増加し、総額が高い場合は安定した商品である目安にはなりますね。

また、一緒に設定日にも注意が必要です。

このように、純資産総額はしっかり注目する必要がありますので、少しでも商品選びの参考になれば幸いです。