気楽な看護/リハビリLife

医療/研究知識、お金やお得情報に加え、趣味であるキャンプ情報など、人生を豊かにする情報をお伝えします。

  • ホーム
  • 医療
    • 呼吸
    • 循環
    • 論文紹介
    • その他
  • 研究
    • 統計学/EZR
    • 論文管理/Mendeley
    • 研究ミニ知識
    • その他
  • 資産運用
    • 資産運用の基礎
    • つみたてNISA/投資信託
    • iDeco(イデコ)
    • 米国高配当株/ETF
  • お金/仕事 情報
  • キャンプ
  • プチ情報/その他
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

「資産運用の基礎」の記事一覧


お金の勉強になるYouTubeおすすめ動画3選

  • 公開日:2020年6月24日
  • 資産運用の基礎
「投資を勉強したいけどなにしていいかわからない」 「動画で勉強したいけど何を参考にしたらいい?」 投資や金融の勉強は学校でも大学等(医療系は特に)でも習っていませんよね。 日本の金融教育はレベルが低いといわれています。 […]
続きを読む

コロナショック(大暴落)を受けて行った投資行動2つ

  • 公開日:2020年4月16日
  • つみたてNISA/投資信託
  • 資産運用の基礎
「コロナショックで株価の暴落をみると投資が怖い」 「今は株価が安いのでバーゲンセールとして投資のチャンス」 ここ最近はコロナショックの影響で、投資の世界でも様々な意見が飛び交っています。 投資を始めたばかりの方、とくにリ […]
続きを読む

資産運用で最も重要なコト「自分のリスク許容度を理解」する!

  • 更新日:2020年3月29日
  • 公開日:2020年3月14日
  • 資産運用の基礎
「株式市場の暴落にあうと投資が怖くなる」 「市場が気になって仕方ない」 2020年3月13日現在、NYダウが1987年のブラックマンデー以来の下落率を記録し、明らかに世界同時株安の状況になっています。 そんな市場が悲観的 […]
続きを読む

株式市場の弱気相場とは?過去の事例を参考に弱気相場の終わりを待つ

  • 更新日:2020年3月29日
  • 公開日:2020年3月13日
  • 資産運用の基礎
「株式市場の弱気相場ってなに?」 「もう株式価格は戻ってこないの?」 コロナウイルス関連の世界同時株安が生じてから、経済的な影響はどんどん拡大して悲観的ニュースが増えています。 2020年3月11日に米国株式が弱気相場入 […]
続きを読む

サーキットブレーカーとは?発動しても投資スタンスには変化なし!

  • 更新日:2020年3月29日
  • 公開日:2020年3月10日
  • 資産運用の基礎
「2020年3月9日に発動されたサーキットブレーカーって何?」 株式や投資信託を始めたばかりの方は、ここ最近の株価暴落に驚いているかもしれません。 そんなとき、2020年3月9日にさ「サーキットブレーカー」が発動されたの […]
続きを読む

現金は最も流動性が高く、安心感を与えてくれる安全資産

  • 公開日:2020年3月5日
  • 資産運用の基礎
コロナウイルス(KOVID-19)により、2020年2月下旬から世界同時株安の状況が続いていますね。 日本だけでなく米国も、世界も株価の変動が激しく、自分の資産総額が減っている方も多いと思います。 iDecoやつみたてN […]
続きを読む

安全資産の購入/保管方法〜オススメ方法まとめ〜

  • 更新日:2020年3月29日
  • 公開日:2020年2月20日
  • 資産運用の基礎
「資産運用を行うときの安全資産はどうやって保管していたらいい?」 「現金以外に資金を安全に保管する方法はある?」 などの安全資産についての疑問に答えられるように記事を書いています。 安全資産とは、値動きが激しくなく、リス […]
続きを読む

金利100倍!?楽天銀行マネーブリッジは普通預金で最もオススメ!

  • 更新日:2020年3月29日
  • 公開日:2020年2月18日
  • お金/仕事 情報
  • 資産運用の基礎
「楽天銀行と楽天証券のマネーブリッジって一体何?」 「安全資産の保有手段としてマネーブリッジってどう?」 楽天のマネーブリッジについて知っていてもこのような疑問を持っている方もいると思います。 資産運用は「リスク資産」と […]
続きを読む

個人向け国債変動10は最強の安全資産?メリットや購入方法まとめ

  • 更新日:2020年3月29日
  • 公開日:2020年2月17日
  • 資産運用の基礎
「個人向け国債変動10って最適な安全資産って聞いたけど・・・これはなんなの?」 「どうやって購入したらいいの?」 今回はそんな疑問を持っている方に向けて書いています。 資産運用は「リスク資産」と「安全資産(無しリスク資産 […]
続きを読む

純資産総額とは?購入を検討する目安はどれくらい?

  • 更新日:2020年3月29日
  • 公開日:2020年2月15日
  • つみたてNISA/投資信託
  • 資産運用の基礎
「投資信託の購入に確認する純資産総額ってそもそもなに?」 「購入検討できる目安ってどれくらい?」 純資産総額という言葉は聞いた事あっても、このような疑問を感じている方も多いと思います。 投資信託の購入時は「購入手数料」「 […]
続きを読む
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次へ

管理人:ryoPT,Nurse

こんにちは!

看護師(妻)と理学療法士(夫)の医療夫婦です。

2人の子供を育てながら共働き頑張っています。

医療知識だけでなく、3回の転職からお金や制度の重要性を学んだ看護師と、大学院で研究の楽しさを学んだ理学療法士の視点を活かして情報を発信します!資産運用も20代から初めて実践の重要性も実感しています。

最近はキャンプにハマっていて、仕事以外も満喫中です。

すべては楽しい仕事と気楽な人生のために。

 

Twitter
Follow @ryonurse

カテゴリー

  • 資産運用
    • 米国高配当株/ETF
    • つみたてNISA/投資信託
    • iDeco(イデコ)
    • 資産運用の基礎
  • お金/仕事 情報
  • キャンプ
  • 医療
    • 論文紹介
    • 呼吸
    • 循環
    • その他
  • 研究
    • 統計学/EZR
    • 研究ミニ知識
    • その他
    • 論文管理/Mendeley
  • プチ情報/その他

人気記事

  1. 文献管理ソフト Mendeleyの使い方〜簡単な論文管理〜

  2. 統計学入門:3群以上の差の検定〜検定方法の選び方〜

  3. 研究デザインとは?研究デザインの「まとめと概要」

  4. 平均値と中央値の違い〜標準偏差?四分位範囲?〜

  5. NT-proBNPとは?BNPとの違いをポイントで解説

  1. 気楽な看護/リハビリLife TOP
  2. 資産運用
  3. 資産運用の基礎
© 2019 気楽な看護/リハビリLife
  • シェア
  • TOPへ