固定費削減編:格安SIMに乗り換える 更新日:2020年3月30日 公開日:2020年1月9日 お金/仕事 情報資産運用の基礎 今回は、固定費削減に絶大な効果を発揮する「格安SIM」についてご紹介します。 固定費は毎月かかってくる費用なので、ここをしっかり意識することが「資産運用」にも大きく影響してきます。 給料をあげることは大変ですが、固定費を […] 続きを読む
【看護師の資産運用】おすすめ書籍:金持ち父さん貧乏父さん 公開日:2020年1月8日 お金/仕事 情報 今回は資産運用に関するとても有益な書籍をご紹介します。 実用書であり、自己啓発である、普遍的な名著です。 ご存知の方も多いかもしれませんが、何年も前にベストセラーになり、今だに名著として売れているロバート・キヨサキ著の「 […] 続きを読む
【EZRの使い方】多変量ROC曲線:2つのROC曲線を比較 公開日:2020年1月7日 統計学/EZR 今回はROC曲線を使用した新たな診断法の確率を目指した「多変量ROC曲線」について紹介します。 ROC曲線の応用編ですので、ROC曲線がわからない方は以下のサイトを参考にしてください。 【EZRの使い方】ROC曲線とEZ […] 続きを読む
【EZRの使い方】ROC曲線とEZRでの実践方法 公開日:2020年1月7日 統計学/EZR 今回は「感度」「特異度」を利用した、ROC曲線(カーブ)について簡単に紹介していきます。 ROC曲線は聞いたことがあるかもしれません。 検査から診断する「カットオフ値」というものを求めるときに使用するものです。 この説明 […] 続きを読む
【EZRの使い方】感度・特異度・検査後有病率? 更新日:2020年1月7日 公開日:2020年1月6日 統計学/EZR 「感度」・「特異度」って聞いたことありますか? 医療の現場に関わっていると勉強会などでもよく耳にすると思います。 検査の結果を考えるときに使われる用語ですよね。 しかし、なんとなくわかっている感じになっていて、誤解してい […] 続きを読む
研究に必要な無料ツール:文献管理と統計ソフト 公開日:2020年1月4日 研究ミニ知識 研究を行うときには、様々なツールが必要になりますよね。 計画を立てて、データを集めて、解析して、考察し、抄録や論文を作成する。 これまでの作業にはパソコン以外にもあると便利な(ないとできない)、ソフトがあります。 しかし […] 続きを読む
【エクセル】最大値/最小値表示:MAX/MIN関数とは? 公開日:2019年12月27日 研究ミニ知識 今回はエクセルで、データの最大値や最小値を求める方法をご紹介したいと思います。 例えば、「握力」を左右で2回づつ測定したとします。合計4つのデータがあることになります。 データとして使う、統計としてかけるなどのとき、「最 […] 続きを読む
【エクセル 】データの作成:IF関数/IFS関数とは? 公開日:2019年12月26日 研究ミニ知識 患者さんのデータ、病院運営のデータなど、そして統計ソフトにデータを入力するときに「Excel(エクセル)」を使用している方は多いのではないでしょうか? ただ、採血や評価データを入力するだけでなく、条件を指定して数値化した […] 続きを読む
iPhoneなどのスマホでMendeleyを使う! 更新日:2020年1月19日 公開日:2019年12月21日 論文管理/Mendeley 文献管理ソフト「Mendeley」をご存知でしょうか? 数ある文献管理ソフトのなかでも、「Mendeley」は無料で、多機能で、使いやすいとても便利なソフトです。 「Mendeley」の優れているところとして、パソコンだ […] 続きを読む
【論文紹介】COPD患者の身体能力と身体活動の組み合わせ!? 公開日:2019年11月25日 論文紹介 今回はCOPD患者の身体能力(PC:physical capacity)と身体活動(PA:physical activity)を組み合わせ、COPD患者の特性を調査した論文です。 臨床現場でも、「動く力あるし、動いている […] 続きを読む