COVID-19(コロナウイルス )に関する理学療法:論文紹介

2020年4月3日現在、コロナウイルスの脅威が治まることなく、医療にも経済にも大ダメージを与えています。

日本に留まらず、世界中で問題になっていますが、早くもCOVID-19に対する理学療法としての位置付けを示す論文が公表されていますのでご紹介したいと思います。

スポンサードサーチ

COVID-19の理学療法管理

この論文はオーストラリアの理学療法士を中心としたエキスパートによる「急性期病院におけるCOVID-19の理学療法管理」についてのRecommendationsです。

このRecommendationsは「世界理学療法連盟」「世界心臓呼吸理学療法連盟」「オーストラリア理学療法士協会」などの承認を受けて発行されたそうです。

COVID-19の感染力を考え、ただの咳嗽や発熱だけの不必要な患者には直接評価せず(情報収集や室外などで評価)、あくまで「喀痰困難」「身体機能低下」「ICU-AW」のリスクがある患者に対して、感染管理を徹底しながら直接介入する。

介入方法としてはARDS管理のような、腹臥位療法(排痰含む)、離床、運動療法になっているかと思います。

日本では感染管理の視点から、早々に理学療法として介入できている病院は少ないのではないかと予想されますが、早期に論文化するあたりがオーストラリア理学療法士の優秀さと日本との違いを感じさせますね。

ちなみに、原著の日本語訳を、日本のエキスパートPTたちが(本当にそうそうたるメンバーですね)公開してくれています。

日本集中治療医学会のHPにリンクが記載されていますので、参考にしてみるといいと思います。

https://www.jsicm.org/news/news200401.html

COVID-19の画像や吸引方法について

また、アバノスメディカルから、「COVID-19」の吸引や感染対策、画像などのweb動画で確認できます。

登録が必要ですが、興味のある方は無料で確認できますので以下のサイトを参考にしてください。

https://j-entry.gostream.jp/entry/seminars/view/oJrXriVFuB

動画概要
COVID-19 パンデミックを乗り切るための気管吸引】
司会:志馬伸朗先生演者:大下慎一郎先生 (広島大学大学院医系科学研究科救急集中治療医学)
開催形式:収録後オンデマンド形式で配信*視聴可能期間であればいつでも視聴可能!
内容:
COVID-19について、気管吸引について 15
吸引ガイドライン(挿入深度、吸引圧など)、閉鎖式気管吸引の有用性(呼吸器回路開放による感染リスク)、
その他(どうしても開放しなければならない場合の対策など)
実際の手技動画 7
感染防御策閉鎖式吸引の具体的方法(マップカテーテルの取り扱い、吸引の深さ、生食によるカテーテル内フラッシュ等)
 人工鼻+閉鎖式気管吸引カテーテルの交換

スポンサードサーチ

まとめ

今回はCOVID-19について2020年4月3日時点で知り得る情報を、コメディカルの視点からご紹介しました。

実際に関係してくる看護師や理学療法士はまだ少ないと思いますが、全世界で問題となっている呼吸器疾患ですので、理解を深めて、このパンデミックに少しでも対抗できればと思います。

まだまだ詳しい情報は今後の論文で学ばないといけませんので、これらはあくまで参考までとして、今後の動向を確認していきたいと思います。(今後数多くの論文が世に出てくることは間違いありません)

少しでも参考になれば幸いです。