Mendeleyから関連・推奨文献のメール通知を解除する方法 公開日:2020年3月31日 論文管理/Mendeley Mendeleyは無料で高機能の文献管理ソフトになります。 詳しい使用方法は以下のサイトにまとめてあります。 文献管理ソフト Mendeleyの使い方〜簡単な論文管理〜 【Mendeley便利機能】まとめ 今回はMend […] 続きを読む
初心者でも行える論文執筆までの道のり:無料の便利ツール2選 公開日:2020年2月1日 研究ミニ知識 「論文執筆はハードルが高い」「学会発表が限界」「研究者だけやること」 このように論文執筆に関しては敬遠してしまう方もいるかもしれません。 しかし、大学生でも大学院生でも、研究や論文執筆初心者でも、研究熟練者でも、論文執筆 […] 続きを読む
リスク比・オッズ比とは?EZRでの実践 公開日:2020年1月24日 統計学/EZR 今回は研究でよく使用され、論文でも度々登場してくる「リスク比とオッズ比」についてご紹介します。 聞いたことがある方は多いと思いますが、よくわからない内容ではないでしょうか?(私はそうでした) 「リスク?」「オッズ?」似た […] 続きを読む
信頼性分析:級内相関係数(ICC)とは? 公開日:2020年1月17日 研究ミニ知識 今回は臨床研究を実践していくうえで、理解しておきたい知識である「級内相関係数:ICC」について紹介します。 時々、論文を読んでいると、研究で行った検査がどれほど適正なものであったが証明するために使用されていたりします。 […] 続きを読む
論文や学会抄録の共著者の記載順番【研究ミニ知識】 公開日:2020年1月12日 研究ミニ知識 研究を行うと、学会発表は論文で公表していきますよね。 そのときに、共著者(共同演者)を記載する順番に迷ったことありませんか? 自分が最初:筆頭著者(ファースト・オーサー)だけど・・・二番目は誰?最後は偉い人?などよくわか […] 続きを読む
【EZRの使い方】多変量ROC曲線:2つのROC曲線を比較 公開日:2020年1月7日 統計学/EZR 今回はROC曲線を使用した新たな診断法の確率を目指した「多変量ROC曲線」について紹介します。 ROC曲線の応用編ですので、ROC曲線がわからない方は以下のサイトを参考にしてください。 【EZRの使い方】ROC曲線とEZ […] 続きを読む
【EZRの使い方】ROC曲線とEZRでの実践方法 公開日:2020年1月7日 統計学/EZR 今回は「感度」「特異度」を利用した、ROC曲線(カーブ)について簡単に紹介していきます。 ROC曲線は聞いたことがあるかもしれません。 検査から診断する「カットオフ値」というものを求めるときに使用するものです。 この説明 […] 続きを読む
【EZRの使い方】感度・特異度・検査後有病率? 更新日:2020年1月7日 公開日:2020年1月6日 統計学/EZR 「感度」・「特異度」って聞いたことありますか? 医療の現場に関わっていると勉強会などでもよく耳にすると思います。 検査の結果を考えるときに使われる用語ですよね。 しかし、なんとなくわかっている感じになっていて、誤解してい […] 続きを読む
研究に必要な無料ツール:文献管理と統計ソフト 公開日:2020年1月4日 研究ミニ知識 研究を行うときには、様々なツールが必要になりますよね。 計画を立てて、データを集めて、解析して、考察し、抄録や論文を作成する。 これまでの作業にはパソコン以外にもあると便利な(ないとできない)、ソフトがあります。 しかし […] 続きを読む
【エクセル】最大値/最小値表示:MAX/MIN関数とは? 公開日:2019年12月27日 研究ミニ知識 今回はエクセルで、データの最大値や最小値を求める方法をご紹介したいと思います。 例えば、「握力」を左右で2回づつ測定したとします。合計4つのデータがあることになります。 データとして使う、統計としてかけるなどのとき、「最 […] 続きを読む